オフショアタックル

スロージギング(船釣り)入門~最強!ベイトタックルの仕掛けやテクニックを一挙公開。

きたっちです😆

ジギングと言っても多くのジギングの種類があります。

今回はスロージギングの魅力やテクニック

更にはオススメのタックルを紹介します。

最後までご覧頂いてスロージギングの沼にハマって頂ければと思います。

スロージギングとは

多くの魚はフォール(ジグを落とすこと)で反応します。

魚が意識しやすいフォールを意識した釣りがスロージギングとなります。

スロージギングのターゲットとなる魚種としては青物や根魚や太刀魚やマダイなど。

ほとんどの魚がターゲットとなりますね。

スロージギングは左右非対称のメタルジグを使う事が多いです。

タックルセッティングが決まればメタルジグを落とすだけで釣れてしまいます。

スロージギングにおいてはタックルバランスを取る事が重要になってきます。

試行錯誤を繰り返し多くの魚に出会うお手伝いが出来ればと思います。

スロージギングテクニック

スロージギングはフォール(ルアーを落とす行為)と上げ(巻き上げ動作)の両方が重要です。

まずは、フォールについて説明します。

フォールは単純にルアーを落とす行為です。

落ちるルアーはフィッシュイーターの捕食対象になります。

ルアーが海底についてもいないのにルアーが落ちなくなる事があります。

これは魚がルアーに食っていると考えてフッキング動作をしてください。

更にラインカラーをみてヒットした水深の確認をしてほしいです。

魚のヒット層を確認し次のアプリローチへつなげますからね。

大型魚自体が魚群探知に写れば良いのですが

基本的にはベイトが居る水深を船長は指示します。

ヒットゾーンのピンポイント情報はアングラー自身が確認する他無いのです。

上げの動作の基本はワンピッチジャークとなります。

ワンピッチで巻き上げる動作時にはアタックは少ないです。

正確に言えば、ワンピッチでシャクッタ後の微妙なフォールが入る時に当たる場合が多いです。

ワンピッチジャーク時には上げの動作の際もフォールを意識してほしいです。

更に言えば、ワンピッチの間に【食わせる間】を作って頂きたい。

上げ続けるのでは無くルアーを止める動作を入れてヒット率を狙ってください。

シャクル(10m位)⇒3秒止め⇒シャクル(10m位)⇒3秒止め ※繰り返し

この(3秒止め)が食わせる間です。

オススメのロッド

スロージギング用のロッドは全体的に柔らかいです。

柔らかいのですが張りが非常にある竿です。

簡単に言うと、魚を掛ける事に特化した竿となります。

魚を掛ける事に特化した竿である為にファイト時のパワーは通常のジギングロッドより無いです。

ロッドパワーが余り無いのでスロージギングではベイトタックルが主体となります。

なんでベイトタックルは竿のパワーが無くてもファイトが可能なのか?って事なのですが、

ベイトタックルでのファイト時は竿を立てる必要がありません。

魚に向けて竿先を真っ直ぐにしてリールだけでのファイトが可能となるからです。

竿の立ててのファイトをすると竿を破損させるリスクがアップします。

なるべく竿を立ててのファイトは避けたほうが良いです。

メジャークラフト ジャイアントキリングGXJ-B66/4SJ

まず、最初に紹介するのは初心者向けロッドです。

天下のメジャークラフトですからコスパは言うまでも無いと思います。

更に安いロッドも多くあるのですが、性能的に・・・と思います。

なので、これ以上安いはオススメしません。

シマノ タイプスローJ B684

僕がメインタックルの一つに使っているロッドです。

何がよいのか?って事なのですが、

値段以上の性能がある為です。

もちろん上位機種に至らないスペックはありますが、

スロージギングをする為に必要なスペックとなる張りや重量は現場において十分なスペックを満たしてます

多くのラインアップがありますが、最も多くのシーンで使えるタイプを選定してます。

コストとスペックのバランスを考えれば入門者にもベストな選択だと思います。

エバーグリーン ポセイドンスロージャーカー PSLJ603-4

スロージギングを流行らせた竿と言っても過言では無いかと思います。

では、どのような方にオススメなのか?って事なのですが、

既にジギングを初めているおり更に上を目指したい方向けです。

理由は簡単です。

高いです。

ただ、高いには理由があります。

入門者向けのロッドと比べると感度や張りが数ランク上となります。

ただ、良い事ばかりではありません。

限界迄高めた張りはロッドの破損を引き起こします。

魚をかけてファイト時に興奮のあまりに竿を立ててファイトをしてしまった場合は破損リスクが一気に高まります。

スロージギングのファイト方法の基本はストレートポンピングとなります。

入門者の方が購入検討される際は是非覚えて頂きたいテクニックです。

ヤマガブランクス Galahad 62/4 Slow

釣りを長年している方でヤマガブランクスを知らない人は少ないと思います。

中級~上位モデルを多く出しているメーカーです。

今回のモデルは上位機種にあたるのですが値段は少々控えめです。

が、スペックとしては上位モデルらしいロッドとなっております。

スロージギングにおいて少しディープゾーンまで使えるモデルの紹介です。

では、浅い水深では使えないのか?っと思われるかもしれません。

結論から言えば全然使えます。

浅いエリアではイメージとしてスロージギングからハイピッチへ少し移行した感覚で使ってもらえれば問題無いかと思います。

オススメのベイトリール

スロージギングでのファイト時にはリール自体のドラグ性能に頼ってファイトする事が多いです。

一般的にいうストレートポンピングです。

竿のしなりをほぼ使いませんのでドラグ性がよく無いリールを使うとラインブレーク確立がグッと上がります。

折角かけた魚をラインブレークで逃がすのは避けたいですよね。

更に、ラインブレークするとメタルジグや針もロストします。

更に勿体無いですよね。

ですから、初心者であっても高性能なリールは外せません。

シマノ トリウム2000HG

入門者へオススメしたいモデルです。

長年ジギングをしている僕から見れば【こんなコスパある!?】ってレベルに仕上がってます。

どの様なモデルか概要を言いますと、

上位モデルとなるオシアジガーの血を受け継いたジギングに特化したモデルです。

ジギングに特化したモデルですから大型魚へのファイトも可能なコスパ最強モデルとなります。

シマノ オシアジガー2000NR-HG

トリウムの上位モデルとなるオシアジガー2000HGです。

巻心地はスムーズそのものです。

ドラグ性能も滑り出しからスムーズそのもの!

更に、ドラグが滑る際にはドラグ音が出ますので一緒に乗船したアングラーへもヒットを知らせる事ができます。

ハンドルはグリップが絶妙な形状に仕上げられており上位機種を使っている感覚が一瞬でわかります。

ハンドル長さも絶妙なバランスに仕上がっておりジギングにおいて非常に使い安い設計です

リール自体の大きさは程よく手になじみやすい大きさに仕上がってます。

いきなり初心者の方が購入するにはハードルが高いかもしれませんが、

ジギングをやり続けるんだ!って方は最初からオシアジガーを購入した方が良いかもしれません。

シマノ オシアコンクエストCT300HG

糸の放出量を正確に計測しながらより釣りの精度を高めたい方にオススメのリールです。

オシアジガーと比べると少しパワーがダウンしている感覚があります。

パワーより釣れたパターンをより正確に再現しヒット確率を上げたい方にオススメしたいモデルです。

難点は一つ・・・高いです。

ダイワ ソルティガ(ベイトモデル)

ダイワがジギング用に作った最強モデルです。

ジギングに特化したリールとなるために使いやすさや性能面では不安感はありません。

ダイワ キャタリナ

2019年にジギング用として発売されたモデルです。

ソルティガより購入しやすい価格となり入門者にもオススメしたいモデルです。

エバーグリーン(EVERGREEN)  オケアノス

エバーグリーンが本気で作ったスロージギング用のベイトリールです。

レバードラグを採用しておりファイト時のドラグ調整も容易にできます。

ドラグ性能も申し分無い最強のジギングリールです。

ただ、コストも最強・・・です。

スロージギングのメタルジグについて

メタルジグの重さ

多くの重さを準備した方が良いです。

そんな事を言われても・・・ってなりますよね。

100mを中心に狙いまーす。っと船長に言われたとします。

僕なら100g~300gを準備します。

なんでそんなに多くのルアーを準備しなければならないの?

一般的には水深と同じ重さのルアーがあれば良いっとされてますよね。

しかし、ジギングをしていると潮の速さや風の強さによってルアーの重さを変更します。

潮が早く風が強い時は重いルアーを使います。

逆に潮がゆるく風も無い時は軽いルアーを使います。

更に、魚が反応するフォール速度は日によって変わります。

多くの状況に合わせ込むために多くのルアーを持っていく事をオススメします。

最後に狙う水深も状況によっては30mの時があれば300mを狙う場合もあります。

そうなると、更に多くのルアーが必要になってきます。

カラー

多くのカラーを準備する事をオススメします。

僕はルアーのカラーはベイトの種類によって変更してます。

例えば、魚を食べている場合にはシルバーをベースにジギングゲームを組み立てます。

他にイカがベイトになっている場合には赤金系をベースにジギングゲームを組み立てます。

更に、ベイトが小さい時にはゼブラカラーを使う時があります。

ルアーカラーによっては【僕だけが釣れない・・・アタリも無い】って事もしばしばあります。

決してアングラーの腕が悪いわけではありません。

釣れるカラーを使えば簡単に釣れる場合が多いです。

釣れないジギングほど悲しい釣りはありませんので後悔しない為に多くのカラーを揃えてジギングに出かける事をオススメします。

オススメメタルジグ

ディープライナー スパイV

フォール性能に優れたメタルジグです。

僕が最も使うパイロット的なルアーです。

ディープライナー スロースキップVB

比較的潮が緩い時にオススメしたいモデル。

メジャークラフト バーチカルロングスロー

コスパ最強のメジャークラフトのメタルジグです。

左右非対称に仕上がってますのでフォールの動きが非常に良いです。

メジャークラフト パーチカルスローピッチ

根魚を狙う時に多様するメタルジグです。

形状的に水への抵抗がある為に早巻きのシーンには使いにくいです。

ライン

PE(メインライン)

僕はPE2.5号を使用してます。

使っていて大きな不満を感じたことがありませんのでPE2.5号をオススメします。

過去にPE3号やPE4号を使った経験はあります。

太い糸は潮に流されやすく少々使い難いです。

更に、太い糸はリールにストック出来る糸巻き量が減ってしまいます。

PE2.5号はオシアジガー2000HGへ500m位入ると思います。

初心者の方がスロージギングをするのに500mあればいろいろなポイントへ遊びにいけることが可能になります。

総合的なタックルバランスを考えてPE2.5号をオススメします。

リーダー(フロロカーボン)

リーダーに関してはフロロカーボンの12号を基準に考えて頂きたいです。

正直10号では心もとないですが勝負はできます。

ファイト時に自信が無い方は12号を使って頂ければ強度的に安心してジギングができます。

フック(針)

オススメの針

フック選定は非常に悩ましいです。

まずは、フックの基準から述べたいです。

パイクであれば♯3~♯4がベースにジギングを組み立ててください。

ちょっと大きいのは??って思われると思います。

そう、ジギングで小物を狙う人は少ないと思います。

大物を狙って取る為には大きい針が必要なんです。

折角の大物も針が小さいと伸びてしまいフックアウト・・・

大きな魚は狙って釣る必要があります。

針についてちょっと深堀

選定基準の一つに針先がチモト側に向いているかどうかです。

針先がチモト側に向いていればバラシが軽減するが掛かりが悪いです。

針先がチモトより外側に向いているとバラシ易いが掛かりも良いです。

針先とチモトが丁度合うくらいの針がおすすめです。

更に、フトコロがある程度ある針がおすすめです。

フトコロが大きいとバラシが軽減できます。

ただし、フトコロがあり細い軸で出来た針は強度不足の為にジギングには向きません。

針が折れるか伸びてしまいバラシの原因になります。

丁度良いバランスの針を選定してください。

まとめ

スロージギング用のタックルや仕掛けや釣り方について述べてきました。

タックルバランスを取り魚へ近づくと共に自分自身のテクニックを駆使し大型魚を手に入れて頂ければと思います。

是非、強烈な引きを堪能しつつ帰ってからの食卓でも楽しんで頂きたいです。