ショアタックル

【入門】ライトショアジギングで必要なタックルや仕掛けやテクニックを一挙公開!

ライトショアジギングで大物を釣ったよ!って人がいると・・・羨ましいっと思いますよね!

ただ、どうやって始めたらよいのやら・・・?

必要な知識や仕掛けやタックルやテクニックなど一挙公開します。

ライトショアジギングのターゲット

ブリ、カンパチ、ヒラマサ、サワラ、サバ、太刀魚、根魚、ヒラメ、マダイ・・・言い切れないほど。

徳島エリアでは春と秋にベイトが堤防・磯・サーフに近づきます。

春は青物やシーバスやヒラメやマゴチや根魚。

秋は太刀魚が人気です。

餌となる小魚を探してください(ベイトが重要)

春にはメインベイトのイワシが堤防・磯・サーフに近づきます。

目視で確認が可能なほど大量のベイトが近づくことがあります。

水面のざわつきや海の色が黒くなっているのが見極めのポイントです。

広く探すには鳥が目安になります。

大きな魚がベイトを水面においやることで逃げ場を失った小魚が海面で鳥に食べられているシーンです!

ライトショアジギングのテクニック

オススメの誘い方

ワンピッチジャーク

リールを一回転させて竿を一回シャクります。

ある程度の慣れは必要となりますが慣れてしまうと誰にでも出来ます。

メタルジグをキャストした後にボトム(底)を取ります。

ワンピッチジャークを入れながら表層付近まで誘います。

表層までくればフリーでメタルジグを底まで落とす。

狙うターゲットがヒラメや根魚であれば中層から底付近を入念に探ってください。

青物やサワラをターゲットとしていれば表層付近までしっかりしゃくってください。

ただ巻き

メタルジグにアングラーからアクションを入れない釣りです。

名前の通りメタルジグをただ巻くだけ。

ただし巻き続けてもなかなかヒットしません。

【ただ巻き⇒止める(ルアーが沈む)⇒ただ巻き⇒止める】※繰り返し

アングラーとしては何かしらのアクションを入れたい気持ちが出ますよね!

気持ちをグッっとおさえてただ巻きを試していただきたいです。

思った以上に釣れてしまうテクニックですので是非お試しください。

アタリはどのような感じ?

・落ちるルアーが海底でも無いのに途中止まる。

・竿にドスンっとくる(ひったくる感じ)

・さお先がブルブルする。

経験上、ルアーを引っ張る動作(シャクルや巻く)のときはアタリが少ないです。

ただ巻きで止めた瞬間やルアーが落ちるときにアタリが多いです。

ルアーの動きに変化が加わった時やルアーが落ちる(フォール)の時に注意して頂きたいです。

フッキング(アワセ)はどうしたら良い?

ルアーから何かしらの変化を感じた場合はフッキング動作を入れてください。

たとえ魚からの反応で無く空アワセになったとしても誘いになります。

何かしらの違和感を感じられたらすかさずフッキング動作を入れることをオススメします。

キャストの仕方【ペンデュラムキャストがオススメ】

最も大事な事は100%の力でルアーを投げないことです。

70~80%程度のパワーでキャストすることをオススメします。

100%の力でキャストすると【疲れる】【ライントラブルが多くなる】の2点の理由からオススメできません・・・

もう一点メタルジグをキャストするコツとしてはタラシ(穂先からルアーまでの距離)を長く取ること。

タラシの長さは1.5m位を基準にして頂きたいです。

この投げ方は【ペンデュラムキャスト】といいます。

ルアーの重みを竿に乗せることで最大限のキャストが出来ます。

ただ、慣れが必要となる為に練習をしてくださいね。

オススメのロッド

結論から言えば専用ロッドがオススメです。

シーバスロッドやエギングロッドで代用できないのか?っと考えられると思います。

代用は可能であるがキャストできるルアーウェイト制限が専用ロッドと大きく違います。

適合ルアーの重量幅が【専用ロッド>シーバスロッド】となります。

ショアジギングで使えるルアーの幅を広げるために専用ロッドを準備することをおすすめします。

ショアジギングの初心者へオススメできるコスパに優れたロッドを紹介します。

【No1】メジャークラフト TCX-942SSJ

メジャークラフトのロッドはコスパに優れてます。

初心者の方が最も扱いやすい30g前後のメタルジグをキャストするのに

適したロッドです。

竿自体も軽いので初心者にも扱いやすいロッドです。

【No2】シマノ コルトスナイパー

シマノのロッドは張りがあって非常に扱いやすいです。

安いからといって手を抜くことをしないのがシマノです。

もちろん上位機種に及ばないスペック(重量など)はありますが

初心者の方が最初に持つロッドとしては申し分ないです。

【No3】ダイワ ジグキャスター

ダイワの竿は全般的に粘り強いです。

粘りが強い竿は破損リスクを低減してくれます。

まずは、キャストになれることが大事ですので最初の内は破損リスクを少しでもおさえられるジグキャスターをおすすめします。

オススメのリール

ライトショアジギングといっても釣り道具には相応な負担がかかります。

相応な負担がかかる釣りですのでリールには強度やドラグ性能は求めたいです。

更に遠投する為にラインキャパはそこそこ必要です。

全てを高次元で作ったリールは高価です。

今回紹介するリールはコスパ最高のスピニングリールです!

【No1】シマノ ストラディックSW 4000HG

リール強度やドラグ性能は申し分無いです。

更に、コストをグッと抑えてますので入門者の方におすすめしたいリールです。

フルキャストしてもラインキャパも問題ないモデルとなってます。

【No2】ダイワ フリームス LT4000S-CXH

ライトでタフなリールです。

性能的には十分な戦闘力を持っております。

そんな基本的な所ではなくデザインがかっこ良いです!

最後にこのスペックでこの値段!?っと驚くレベルですね。

オススメのメタルジグ

カラーやデザインや重さなど多くの種類があってワクワクしますよね?

言い換えれば、ありすぎて何を選べば良いのか???

長年の経験から厳選したオススメを紹介します。

【No1】メジャークラフト

テッパンのメタルジグです。

安価であり釣果は一級です。

はっきり言いますと、これ一択でも良いです。

ただ、カラーや重さ違いを複数用意する事をおすすめします。

【No2】OHF

これから始められる方にうれしいセット商品です。

しかもフックまで付いておりすぐに釣りが可能です。

オススメのライン

太いラインは大物に備えて安心感がでます。

特に青物釣りは人気であり多くの人が同じポイントに並ぶことが多いです。

細い糸で釣りをすると魚が横に走り隣の人とお祭りも・・・

太い糸を使えば強引なファイトである程度トラブル可否もできます。

一方でライトショアジギングでは飛距離を求められます。

太い糸を使ってしまうと飛距離が出ない。

相反するスペックをバランスよく取った商品を紹介します。

PEライン

おすすめの理由としては色です。

グリーン(単色)がおすすめです。

グリーンのラインはルアーがどこを通過しているか視認性が良いです。

ラインが見える事で余計なトラブル回避ができますから。

リーダー(フロロカーボン)

リーダーにはフロロカーボンをオススメします。

フロロカーボンのメリットはナイロンより伸びが少ない事です。。

ライトショアジギングは飛距離がでます。

飛距離が出れば糸の放出量が増えて魚の反応を感じ取りにくくなります。

感度を少しでも上げる為にリーダーにはフロロカーボンをオススメします。

あると便利な用品

オススメのノット(メインラインとリーダーの結び方)

FGノット

FGノットは出かける前に準備してくださいね。

何も道具を持っていない方でも出来る高強度なノットです。

欠点としてはノット完成までに時間がかかります。

ただ、強度がある為に事前準備として作るには良いノットです。

トリプルエイトノット

現地でラインブレークしてしまった!ってシーンありますよね。

しかも目の前で大型魚のボイルが続いている。(あるあるですよね・・・)

FGノットは時間がかかる・・・っと言った場合にオススメしたいのが【トリプルエイトノット】

ただ、結び目が出来てしまいます。

キャストの時は、結び目をガイドの中まで入れないことをオススメします。

結び目(こぶ)がガイドにひっかかってのトラブルを回避するためです。

まとめ

最後まで読んでいただいた方にはお分かりいただけたと思いますが、

【難しい釣りではない!】が最も言いたいことです。

投げる、誘うなど少し練習が必要なテクニックもあります。

少しの練習で釣りの世界がグッっと広がりますよ。