冬は寒すぎて釣りから離れてしまう方がいらっしゃると思います。
しっかりした防寒着がなければ、釣りが修行僧みたいになってしまいます。
修行僧になれば楽しくないですよね。
しっかりした防寒着を見つけていれば、寒さから開放されて一気に釣りが楽しくなります。
今回は釣りに適した防寒着の特徴や具体的な商品を紹介しますので最後まで読んで頂ければと思います。
釣り用の防寒着とは

引用:ダイワ
防寒着と言えば冬山で使うスキーやスノーボードの防寒着や街中で使うダウンジャケットなどあります。
防寒だけを考えれば暖かく過ごすことも出来ると思います。
ただ、釣りはキャストやリーリング、ファイトなどの動く事が多いです。
更に、海での釣りになれば海水の影響も受けます。
釣りに適した防寒着を選ぶ事でより快適に釣りに専念できます。
デザインは昔と違いおしゃれな防寒着が多く出てますのでご自身が気に入った防寒着を選んで頂ければと思います。
釣り用防寒着の選び方
暖かさと通気性

引用:シマノ
防寒着で一番大事な事は言うまでもありませんが高い保温性です。
高価な物になると高い保温性を保ちながらも軽量な防寒着が多いです。
また、高い保温性を保つには素材自体も大事なのですが、縫い目の処理が大事です。
縫ったままの商品だと、縫い目から風が入ってきて寒くなってしまいます。
縫い目にシーリングされている防寒着がより高い保温性を維持してくれます。
最後に、堤防での釣りであれば、ポイントを探しなら釣りをしますのでよく歩きます。
また、船からの釣りであれば水深が深い為にリーリングやファイティングに必死になります。
スポーツをしているかの様に汗をかきます。
熱気を上手く逃し、汗を蒸気として上手く逃してくれる通気性が大事になります。
具体的にはゴアテックスなどで生地表面にテフロンラミネートされた商品が良いですね。
防水・撥水性

引用:シマノ
釣りは水辺で行いますので防水や撥水性能は防寒着に必要となってきます。
水しぶきがどうしも飛んできますので釣りの防寒着には必要となってきます。
ファスナー

引用:シマノ
釣りは水辺で行うので防水対策が必要となります。
防寒着の素材に防水対策は必要なのですが、ファスナーにも防水機能が付いた止水ファスナーを選んだ方が良いです。
安いファスナーだと、ファスナー部から水が侵入して内部が濡れてきます。
水が内部に入ると寒く修行僧みたいになるので止水ファスナー付き防寒着がオススメとなります。
動きやすさ

釣りは水辺を歩いたり、キャスティングをしたり、しゃがんでルアー交換したりと多くの動きをします。
この様な動作がスムーズにできないとストレスになります。
動きやすい形状にできている物やストレッチ素材を使っている物がオススメとなります。
また、ちょっとした小物を入れる事が多いが多いですから、ポケットの位置も使い易い場所に作られているかも重要なポイントとなります。
重量
重い防寒着は使い勝手が悪いです。
水辺で歩いたり、キャスティングを続ける釣りにおいては重いと釣り人へは負担となります。
なるべく軽く保温性に優れた防寒着を選びたいです。
ただ、軽くて保温性に優れた防寒着は高いですね。
オススメの釣り用防寒着 ※アウター
【ダイワ】ウィンタースーツ DW-1921 ゴアテックス プロダクト
一言で説明すると【あらゆるシーンで使う事を想定し作られた防寒着】となります。
ゴアテックスで防水性能を上げております。
他にも止水ファスナーを採用して防水性は非常に高いウェアーとなっております。
また、アングラーの釣りの動作を考慮した立体パターンで縫製した腕周りの形状を採用してます。
服としては高価になりますが、一度手にしてしまえば冬の釣りが満足できる様になると思います。
【ダイワ】コンビアップ ウィンタースーツ DW-1821 ゴアテックス プロダクト
一言で説明すると【秋磯をより動きやすく快適に】となります。
ゴアテックスを採用し防水性に問題はありません。
ズボンにはサスペンダーが装着されておりずり落ちが少なく快適に釣りができる様に設計されてます。
【ダイワ】 レインマックスRハイパー HDウィンタースーツ DW-3221
磯場でも安心なヘビーデューティーモデルとなります。
防水にはメイン生地にレインマックス®ハイパー2層素材を採用しております。
内部には肌触りが良く暖かな起毛トリコットを使ってますので非常に快適です。
価格的にも購入しやすい価格となっていますのでオススメとなります。
【ダイワ】 レインマックスRウィンタースーツ DW-3521
冬場の釣りに求められる基本性能を充実させた汎用モデルとなります。
メイン生地にゴアテックスでは無くレインマックス®2層素材を使う事で安価なモデルになってます。
安価なモデルとなってますが基本性能は十分ありますので入門者にオススメとなります。
【シマノ】ウォームレインジャケット ゴアテックス
高い防水性と防寒性と動きやすさを兼ね備えた防寒着となります。
水や冷気をしっかりと防ぐGORE-TEX素材を使ってます。
軽量で暖かくしなやかでストレッチも効くため重ね着してもゴワつきにくいです。
釣り人の動きを意識して作られた3D設計がキャスティングなどでスムーズな動きをサポートしてくれます。
また、不意の雨やタフな環境にも耐えられる防寒着となってます。
【シマノ】デュラスト ウォームショートレイン
ウェーディングにも使えるショート丈の防寒着となります。
簡単にフィット感を調整できるフードとともに高い防水と耐寒性を持っている防寒着となります。
薄く軽量ながらウェアの裏側には蓄熱裏地が付いてます。
インナーやミドルと合わせても突っ張ったりゴワついたりせず快適に動くことが出来ます。
ウェーディングやオフショアで扱いやすい防寒着となります。
【シマノ】 デュラスト ウォームレインジャケット
軽く、着合わせもしやすい、防寒防水ストレッチジャケットとなります。
シーバスやバス、エギング、ショアキャスティングからオフショアなど多くのシチュエーションに対応します。
軽量で防水透湿性のあるDURASTは重ね着してもゴワつかずシンプル&カジュアルな仕上がりです。
蓄熱裏地や二重袖口やV字引っ張りのアジャスター付きフードも付けられており多くの工夫が入っている防寒着となります。
【シマノ】 デュラスト 3シーズン レインジャケット
秋から春までの長い間使える防寒着となります。
秋口から厳冬の冬、春先までの釣りには、体温を調整するための重ね着が必要となります。
3シーズン対応のレインジャケットは着ていることを忘れるほど軽量な防寒着です。
蓄熱裏地によって中綿がなくてもゴワつかずに暖かさをキープしてくれます。
水や冷気の侵入を防止する2二重袖口やフードがさっと着用&調整出来ます。
インナーやミドルと合わせて保温性を調整して使ってください。
【シマノ】 ゴアテックス ウォームレインパンツ
中綿入りで暖かいゴアテックス採用の防寒&防水パンツとなります。
冬の釣りや夜釣りの冷えは足元からきます。
ジャケットに加えて、パンツもしっかりと暖かいものを選びたいですね。
濡れに強いだけでなくも素早く蒸気が服外に排出されるので、汗の冷えで体温を奪われにくいのが魅力です。
蓄熱性裏地に加えて中綿もたっぷり入って保温性も良好です。
膝や腰の動作を意識した3D設計して動きやすいので良いです。
【シマノ】デュラスト ウォームレインパンツ
軽量で暖かく動きやすいデュラスト素材採用のパンツとなります。
防水透湿性生地デュラストを採用した軽量なレインパンツで、蓄熱裏地による保温効果を両立したモデルです。
寒風吹き荒む磯場や船上、夜釣りなどタフなシチュエーションにもオススメの防寒着です。
オススメの釣り用防寒着 ※ミドラー

引用:ダイワ
防寒着と言えばアウターばかり気になるのですが、中に着るミドラーも重要です。
ミドラーの保温性がなければアウターの性能を十分に出せず寒い思いをします。
アウター同様に釣り用に作られたミドラーが扱いやすいです。
【ダイワ】ウォームアップスーツ DI-5221
定番の中綿入り上下セットインナーとなります。
ジャケットのポケットはファスナー付で小物収納に便利です。
襟裏はマイクロフリースを採用し保温性を確保してます。
表地は撥水性があります。
ジャケットの裾とパンツの裾にはスピンドル紐を採用し絞ることで冷気の侵入を軽減できます。
【ダイワ】中綿入りミドラースーツ DI-5520
冬場の釣りに欠かせないベーシックなミドラースーツです。
冬場の釣りに欠かせない中綿ミドラーの上下セットです。
裏地は起毛素材を採用し保温性を確保してます。
まとめ
冬の釣りは寒くてちょっと・・・って考える事がありますよね。
しっかりした防寒着を持っていれば真冬の釣りでも難なく快適に楽しむ事が出来ます。
でも、どれを選べば?って方のお助けになればと思い色々な商品を紹介させて貰いました。
是非、参考にして頂ければと思います。