概要

堤防から手軽に狙う事が出来るのがメバルです。
漁港周りの足場が良い場所でも数が比較的いる魚ですのでアタリが多いのも魅力ですね。
入門者の方から上級者までオススメ出来る釣りです。
アングラー層が多いジャンルの釣りですからメーカーからも多くのリールがリリースされてます。
っとなると【どのリールを購入すればよいのか???】っとなりますね。
釣りバカが厳選したリールを紹介しますので参考にしてください。
堤防からメバルを釣るリール選びのポイント

ジグヘッドワームやプラグなどを使い気軽に出来るのがメバル釣りです。
全体的にルアーは軽く、繊細な釣りを行う事が多いです。
では、どんなリールを使えばメバリングに適しているのか??
悩みや疑問が少しでもあれば参考にしてください。
大きさ

オススメの大きさは2000番です。
ジグヘッドワームやプラグを使った近距離での釣りは1000~2000番が扱いやすいです。
キャロやフロートを使い遠距離をする場合は2500番が扱いやすいです。
では、なんで2000番をオススメしたのか?
軽いジグヘッドやプラグも扱いやすく、キャロやフロートも使える汎用性が高い番手が2000番となりますからオススメしてます。
ギア比

ハイギヤ、ノーマルギア、パワーギヤと多くの種類があります。
使う場面や状況に応じてギア比は変更し使います。
釣りバカの僕がメバリングにオススメするのはハイギア一択です。
なんでハイギヤ一択??っとなりますよね。
いくつかハイギアのメリットはあるのですが利点を2つ紹介します。
1.手返しが良い
2.感度が良い
ただ、デメリットもあります。
リーリング開始時のハンドルが重いです。
ただ、メバル釣りにおいてリールの大きさは2000番が基準となります。
2000番のハイギアが釣りにおいて苦になるレベルのリーリーング重さでは無く、メリットの方が目立ちますのでハイギア一択となります。
重量

軽ければ軽いほど良いです。
重い方がロッドとのバランスが取れて扱いやすいよ。って意見もあるかと思いますが、
現行の釣竿は非常に軽量な竿が主流となっており重いリールを付ける事でバランスが取れる竿を選択する場面が少ないです。
軽いロッドが主流ですから、軽量なリールを付ける事で感度良好なタックルに仕上がり、タックルバランスも取れます。
【入門者向け】オススメリール
【ダイワ】20 レブロス LT2000S2000S-XH
- ギア比:6.2
- 1回転巻取り長(cm):81
- 標準自重(g):200
- 最大ドラグ力(kg):5.0
- ハンドル長(cm):45
- ハンドルノブタイプ:I
- ベアリング数(ボール/ローラー):4/1
価格帯としてセドナと比較される事が多いです。
結論から言えば、レブロスの方がコスパが優れたリールになっております。
両機種の比較もしておりますので参考にしてください。↓
【シマノ】17 セドナ C2000HGS
- ギア比:6.0
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
- 自重(g):215
- スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
- ナイロン糸巻量(lb-m)/フロロ糸巻量(lb-m)/PE糸巻量(号-m):3-125、4-100、5-75/3-110、4-85、5-65/0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):79
- ハンドル長(mm):45
シマノが好きで安価品でとりあえずメバリングしてみたい!
っと考えている人にオススメです。
【シマノ】18 ソアレ BB C2000C2000SSHG
- ギア比:6
- 実用ドラグ力(kg):1 / 最大ドラグ力(kg):3
- 自重(g):200
- スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
- ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-140、3-100、4-90 / フロロ糸巻量(lb-m):2-170、3-95、4-75 / PE糸巻量(号-m):0.6-140、0.8-100、1-70
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):79
- ハンドル長(mm):45
- ベアリング数BB/ローラー:5/1
カラーが黒と金で出来ており第一印象としてかっこいい!ですね。
もちろん性能も申し分ありません。
【ダイワ】フリームス LT2000S2000S-XH
- 自重(g):190 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):3-150 PE(号-m):0.4-200
- 巻取り長さ(cm):81 ギヤー比:6.2
- ハンドルノブS交換可/ソルト対応
- ベアリング(ボール/ローラー):5/1 マグシールド/ATD/エアローター/タフデジギヤ
【ダイワ】月下美人MX LT
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):63
- ギア比:4.8
- 自重(g):190
- 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.4-200
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):4-100
- ベアリング(ボール/ローラー):7/1
- ハンドル長(mm):40
黒をベースカラーとし赤色がポイントで入っている。
僕はかなり好きなカラーです。
元々はアジングに開発されたリールですからメバリングにも適してます。
【中級者向け】オススメリール
【シマノ】19 ストラディック C2000SHG
- ギア比: 6.0
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg): 2.0/3.0
- 自重(g): 185
- スプール寸法(径/ストローク)(mm): 43/13.5
- 糸巻量:ナイロン(lb-m) 3-125、4-100、5-75/ フロロ(lb-m) 3-110、4-85、5-65/ PE(号-m) 0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 81
- ハンドル長(mm): 45
- ベアリング数 BB/ローラー: 6/1
耐久性・重量・巻心地が高次元でバランスをとったリールです。
僕の周りには非常に人気があるリールです。
リリース当時から購入し使いづつけていますね。
【ダイワ】20 ルビアス LT2000S-XH
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転): 81
- ギヤー比: 6.2
- 自重(g): 150
- 最大ドラグ力(kg): 5.0
- 標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 3-150、4-100/ PE(号-m) 0.4-200、0.5-170
- ベアリング (ボール/ ローラー): 9/ 1
- ハンドル長さ(mm): 50
- ハンドルノブ仕様: HG-Iライト
特徴は【軽い!】って事につきます。
わずは150gしかないリールです。驚愕レベル。
更に、巻心地はダイワらしいヌルヌルした素晴らしい巻心地です。
【ダイワ】18 カルディア LT2000S-XH
- 自重(g):170 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2.5-200、3-150、4-100 PE(号-m):0.4-200、0.5-170、0.6-150
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):81 ギヤー比:6.2
- ハンドル長さ(mm):45 ハンドルノブ仕様:I型
- ベアリング(ボール/ローラー):6 / 1
【シマノ】17 ソアレ CI4+
- ギア比:6
- 実用ドラグ力(kg):2.5 / 最大ドラグ力(kg):4
- 自重(g):180
- スプール寸法(径/ストローク)(mm):43/14.5
- ナイロン糸巻量(lb-m):3-125、4-100、5-75 / フロロ糸巻量(lb-m):3-110、4-85、5-65 / PE糸巻量(号-m):0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):81
中級モデルにおいて重量比較でダイワに押され気味のシマノですが、ソアレは180gと健闘しております。少しばかりダイワより重いですがギア精度や高剛性が光るリールに仕上がってます。
【上級者向け】オススメリール
【シマノ】 19 ヴァンキッシュ C2000SHG
- ギア比:6.1
- C2000SHG:ライトソルトから渓流トラウトまでなんでもこなせる。#1000HG系のスタンダードモデル。
- 自重(g):145
- 実用ドラグ力(kg):2.0 / 最大ドラグ力(kg):3.0
- スプール寸法 (径/ストローク)(mm):43/13.5
- ナイロン糸巻量(lb-m):3-125、4-100、5-75 / フロロ糸巻量(lb-m):3-110、4-85、5-65 / PE糸巻量(号-m):0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):82
- ハンドル長(mm):45
- ベアリング数 (BB/ローラー):11/1
シマノが本気で軽量化を考えたリールです。
145gは圧巻・・・
【シマノ】18 ステラ C2000SHG
- ギア比:6.1
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
- 自重(g):170
- スプール寸法(径/ストローク)(mm):43/13.5
- ナイロン糸巻量(lb-m):3-125、4-100、5-75
- フロロ糸巻量(lb-m):3-110、4-85、5-65
- PE糸巻量(号-m):0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):82
- ハンドル長(mm):45
シマノ最高峰の汎用スピニングリールです。
もう、何も言うことな無いです。
僕が一年使ったガチレビューも参考にしてください。
【ダイワ】18 イグジスト LT2000S-H
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):76
- ギヤー比:5.8
- 自重(g):155
- 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2.5-200、3-150、4-100
- 標準巻糸量 PE(号-m):0.4-200、0.5-170、0.6-150
- ベアリング (ボール/ローラー):12/1
- ハンドルアーム(mm):45
- ハンドルノブ仕様:HG-I ライト
ダイワ最高峰の汎用スピイングリールです。
シマノのステラを選ぶか悩ましいモデルです。
まとめ

メバリングに向いたスピニングリールは多くラインアップされています。
細い糸で軽量ルアーを投げて巻き続けるゲームとなります。
巻きのフィーリングや所有欲を満たしてくれるご自身に適したリール選びの参考にしてくださいね。