オフショアタックル

鳴門の船からサビキでメバルを釣る!道具・釣り方・連掛けのコツ

冬になると釣りものが少ないですよね。

食べておいしい鳴門メバル釣りを紹介します。

良い状況に当たれば数釣りが楽しめます。

十分な知識とタックルを準備し沖に出船して頂ければとおもいます。

メバルサビキとはどのようなもの?

丘からメバルを狙うと場所選び(ポイント選定)から場所取りと大変ですよね。

沖からメバルを狙うとなるとその様な悩みは全て船長が解決。

メバルがいるポイントに連れていってくれますから安心。

丘からの釣りに比べ水深が深い為に一匹づつ釣っていては船からの釣りは非効率。

そこで、サビキが登場します。

メバルは基本的にそこ周辺にいます。

メバルが居るポイントへサビキを投入し多点掛けを狙い釣果アップを狙うのがメバルサビキです。

アイコン名を入力

極寒期に釣れるおいしい魚にゃ

メバルサビキのタックルはどのようなもの?

軽量ロッドに軽量ベイトリールをつける。
全ての道具を軽量化する事で人への負担が軽減。
鳴門メバルは人気のターゲットである為に警戒心が強い。
小さな前あたりを逃さないためにも軽量タックルは必須!
一方でサビキが非常に細いものを使うので優れたドラグ製を持ったベイトリールとしなやかなが竿が必須!

オススメの竿

メバル専用ロッドをオススメします。

軽量であり感度の良い物がメバルからの前当たりを的確にとらえます。

【ショートロッド

3mのメバルサビキ竿は短い。

短いことで竿自体が軽量になり感度が上がる。

ただし、多点掛けを狙うにはショートロッドであるが為にテクニックが必要。

連掛けは一匹メバルがかかると暴れてサビキをオートで動かし次々とヒットに持ち込む。

ショートロッドはメバルが自由に泳げる幅を小さくする為にアングラーへテクニックを要求してくる!

一方でショートロッドであるが為のゲーム性がある!

【オールラウンダー】

船からのサビキメバルに求めるスペックの全ての高次元で実現。

喰い込み性能にすぐれたオールラウンドモデル

オススメのリール

軽量な小型ベイトリールをおすすめします。

感度上げる為の軽量化をしてある事と高ドラグ性能は必須!

【ティエラ IC】

カーボン樹脂で出来たフレームを採用することで165gの重量。

驚くレベルで仕上げられた重量。

鳴門メバルには軽さは武器!

巻き上げ速度を表示してくれる機能が付いている為に鳴門メバルがヒットした速度把握も可能。

ヒット速度を再現できることで釣果を望める!

【ベイゲーム 150】

HAGANEボディーを採用したことで十分なボディー剛性を確保。

マイクロモジュールギア採用したことで驚くレベルのスムーズな巻き心地!

更にフォールレバーが付いたことでスローフォールでメバルのアタリを増やすことが可能!

ただ、重量は225gとダイワ製ティエラICに比べて重い。60g増となり37%の重量増だ!

オススメのライン

メインラインはPE0.8号がオススメ。

PEラインをリールに直接入れると空回りし巻き取りが出来ない場合がある。

下巻きする事をオススメする。

下巻き量はリールのラインキャパに対し90%位を目安としていただきたい。

ショックリーダーにはフロロカーボンの4号がオススメ。

ナイロンラインではなくフロロカーボンをすすめる理由としては感度だ!

フロロカーボンはナイロンより伸びにくい材料。

伸びにくい事で鳴門マダイからのアタリを感知しやすい!

オススメのサビキ

大型狙いであれば太目のサビキ。

アタリの数を上げたければ細めのサビキがおすすめとなります。

メバルは底を狙う釣りとなりますので根ががりしサビキが切れてなくなります。

大目に購入し乗船することをおすすめします。

釣り方

サビキを底まで落とします。

落としたサビキをゆっくりと巻くだけです。

巻いている途中でメバルのアタリがきますが、あわてず無視してそのままゆっくり巻く。または止めてみます。

そして、連掛けを狙いします。

このアクションで厳しい状況であれば、巻かずに止めてみて様子をみるのも良いです。

正確にいえば、完全に止める事は難しく、船の揺れが誘いになっていると思います。

ただ、底にずっと鉛を置くとサビキが地面にひっかかりロストしますので注意ください。

アイコン名を入力

いろいろ試してヒットパターンを見つけてほしいにゃ

まとめ

タックル、釣り方などご紹介させて頂きました。

鳴門メバルは人気の釣りですので十分な準備をして挑んでください!


今回紹介させていただいたタックルは鳴門に限らず多くのエリアで使えます。

近くのフィールドで紹介させて頂いたタックルを試して頂ければと思います。