エギングとはイカをターゲットにした釣り方です。
一日中、エギをシャクリ(動かす)続ける釣りとなる為に操作性や軽量化された専用ロッドでエギングをする事をオススメします。
今回は入門者~上級者と多くの方にオススメ出来るモデルを紹介します。
- エギングロッドとは
- エギングロッドの選び方
- シーバスロッドでエギングロッドの代替えは出来る?
- 上級者向けオススメのエギングロッド
- 【ダイワ】エメラルダス STOIST AGS 86M-SMT
- 【シマノ】セフィア リミテッド S86M
- 【シマノ】20 セフィア エクスチューン S86M
- 【エバーグリーン】スキッドロウ インペリアル NIMS-86L スラックマスター86
- 【ヤマガブランクス】カリスタ 86M/TZ NANO
- 中級者向けオススメのエギングロッド
- 【ダイワ】エメラルダス MX・E 86M
- 【シマノ】セフィア SS R S806M 8.6
- 【エバーグリーン】スキッドロウ セカンドステージ SSSS-88L スラックジャーク88
- 【ヤマガブランクス】メビウス 85ML
- 入門者向けオススメのエギングロッド
- アオリイカを釣る為の追加情報
エギングロッドとは

エギングロッドとは一日中エギと言われるイカを釣る為のルアーを一日中シャクリ(アクション名)続けます。
一日中シャクリ続ける為にアングラーへの負担は大きいです。
アングラーへの負担を少しでも軽減する為に扱いやすさや軽量化を求められるのがエギングロッドです。
更に、アオリイカはヒット後に身切れをしやすい為に身切れを防ぐ為の柔らかさも必要です。
エギングロッドの選び方
エギングロッドの長さ

エギングをする場所としては堤防や磯に加えてボートもあります。
全てのシーンに合う長さはありません。
堤防や磯からの釣りでは8.6ft(2.6m)を基準に考えてください。
8.6ftより長ければ飛距離は伸びますが操作性の低下と重量増加の弊害が出ます。
8.6ftより短ければ飛距離は落ちますが操作性アップやロッド軽量化や感度アップが望めます。
エギングロッドの重さ
エギングは一日中シャクリ続ける釣りとなる為になるべく軽量なロッドがオススメとなります。
もちろん経験によっては重いロッドでも扱えますが、軽量である方が疲れにくく感度も上がる為にオススメとなります。
高級ロッドは良いカーボン素材や軽量パーツが使われておりますが、安価なエギングロッドもエギングを楽しめるロッドがありますので参考にしてみてください。
ロッドの硬さ
ロッドの硬さにはウルトラライト(UL)、ライト(L)、ミディアムライト(ML)、ミディアム(M)、ミディアムヘビー(MH)、ヘビー(H)と種類が多いです。
見方としてはウルトラライトが柔らかく、ヘビーになると硬い竿となります。
柔らかすぎる竿を使うとエギへアクションを入れにくくなります。
硬すぎるとエギの動きに違和感が出てしまいアタリが減る傾向になります。
初心者の方にはライト~ミディアムライトをオススメします。
シーバスロッドでエギングロッドの代替えは出来る?
シーバスロッドでエギングを出来るのか?って事なのですが、
結論から言えばできます。
ただ、エギングロッドの方が軽量化されており感度も高いロッドとなっております。
エギングはシャクリ続ける釣りとなり非常に繊細なアタリであるために専用ロッドをオススメします。
逆にエギングロッドを使いシーバスを狙う方がしっくりきます。
もちろん、専用ロッドに比べると扱いにくい場合はありますが・・・ね。
上級者向けオススメのエギングロッド
【ダイワ】エメラルダス STOIST AGS 86M-SMT
- 全長(m): 2.59
- 継数(本): 2
- 仕舞(cm): 134
- 自重(g): 105
- 先径/元径(mm): 0.8/10.9
- 対応エギサイズ(号): 2.5~4.0
- 適合ライン(号): 0.4~1.0
軽量・高感度・しなやかなトルクなどのスペックを高バランスで仕上げたのがエメラルダス STOIST AGS 86M-SMTです。
非常に高感度な竿に仕上がってますので(イカのアタリがわからない)って人にオススメしたいロッドです。
【シマノ】セフィア リミテッド S86M
- 全長(m):2.59
- 継数(本):2/仕舞寸法(cm):133.0
- 対象魚:アオリイカ
- 自重(g):104
- 先径(mm):1.6
- 適合エギサイズ(号):2~4
- 適合ライン PE(号):0.5~1
シマノ最高峰のエギングロッドとなります。
ナノピッチでカーボンを巻き上げる事で高強度を実現し感度アップを実現できたエギングロッドです。
【シマノ】20 セフィア エクスチューン S86M
- 全長(m):2.59 / 継数(本):2 / 仕舞寸法(cm):133.0
- 自重(g):107 / 先径(mm):1.6
- 適合エギサイズ(号):2~4 / 適合ライン PE(号):0.5~1
- リールシート位置(mm):339 ※アップロック
- カーボン含有率(%):98.8
セフィア リミテッドより安価ですが価格帯としては高価なエギングロッド。
ビシビシ使うというよりはスラックジャークでゆっくりと探るのに向いているロッドです。
【エバーグリーン】スキッドロウ インペリアル NIMS-86L スラックマスター86
全長:2.59m
継数:2
標準自重:111g
パワー:ライト
ルアー範囲:2.5~4号
ライン範囲:PE0.5~1.2号
高い操作性と感度を備えたエギングロッドとなります。
高い感度から得た情報をロッド操作へ素早くフィードバック出来る方へオススメします。
【ヤマガブランクス】カリスタ 86M/TZ NANO
- 長さ(mm):2575
- 重さ(g):99
- 継数:2pcs
- 仕舞寸法(mm):1325
- 対応ルアー(号):2.5-4
- 対応ライン PE(号):0.6-1
- カーボン含有率(%):99.8
非常に軽く仕上げられたエギングロッドですので一日釣りをしても疲れにくいのが特徴です。
軽さからくる感度も非常に高く一杯でも多くイカを釣りたい方にオススメとなります。
中級者向けオススメのエギングロッド
【ダイワ】エメラルダス MX・E 86M
- ロッド(釣り竿)タイプ:エギングロッド / スピニング
- 主な用途:エギング
- 全長(m):2.59 / 仕舞(cm):134
- 継数(本):2
- 自重(g):95
- 先径/元径(mm):1.5(1.4)/11.4 ※先径は、竿先から最も近く、部品・糸巻きのついていない外径、( )内は素材先端部の外径です。
- エギサイズ(号):2.5-4.0
柔らかすぎ、硬すぎず丁度良いバランスを持ったロッドとなります。
非常に軽量に作られており重量はわずか95gしかありません。
スペックの割にコストは抑えられてますのでオススメ出来るロッドです。
【シマノ】セフィア SS R S806M 8.6
- 長さ:8.6feet
- 適合エギサイズ(号):2.5-4.0
- 適合ライン(PE/号):0.5-1.0
- 釣種:エギング
- 対象魚:アオリイカ
- 継数(本):2
- 仕舞寸法(cm):133.2
中級モデルとしては軽量の部類に入る100gを切っている重量です。
重さとしては、もはやエギングロッドの域ではメバルリングやアジングロッドレベルです。
軽さが武器になるエギングにおいてはオススメできます。
【エバーグリーン】スキッドロウ セカンドステージ SSSS-88L スラックジャーク88
全長(ft):8.8
パワー:ライト
自重(g):–
適合エギ(号):2.5-4
適合PEライン(号):0.5-1.2
長めのロッドで柔らかいので飛距離は抜群です。
竿の反発力があるためにしゃくった後の竿の戻りも最高です。
ただ、中級者向けには少々高いのが難点です。
【ヤマガブランクス】メビウス 85ML
- Length:2555mm Weight:93g
- Section:2pcs Lure:2.5~3.5号(~24g)
- Line:PE0.5~0.8 Carbon:96.4%
竿の操作性としてはレギュラーファスト位です。
ビシバシとスラックジャークのどちらでも誘う事が出来るロッドです。
中級者向けとしては最高レベルに軽量化されておりコストも比較的安価。
もう一歩釣り幅を広げたいって人にオススメしたいロッドです。
入門者向けオススメのエギングロッド
【ダイワ】エメラルダス X 86ML
- 標準全長(m):2.59
- 継数(本):2
- 仕舞(cm):134
- 標準自重(g):120
- 先径/元径(mm):1.5/10.9
- エギサイズ(号):1.8-3.5
- 適合ライン PE(号):0.5-1.0
エギングロッドの入門者向けにダイワが開発したロッド。
特記すべき性能はありませんが、特に悪いところも見当たらないロッドです。
ダイワ製で最初の一本がほしいって方にオススメします。
【メジャークラフト】クロステージ エギング CRX-S862EL
- ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
- 使用可能な釣種:エギング
- 長さ(ft):8’6″
- エギ(g):2-3.5
- PEライン(号):0.4-1
- アクション:エクストラファースト
超高感度ソリッドティップを採用した事でイカからのコンタクトをいち早くキャッチできます。
エントリーモデルであるために非常に安価。
これからエギングを始めるって方にオススメしたいモデルです。
【メジャークラフト】トリプルクロス エギングモデル TCX-862E
- ロッド(釣り竿)タイプ:スピニング
- 使用可能な釣種:エギング
- 継数:2本
- 全長8.6ft
- エギ:2.5~3.5号
- アクション:レギュラーファースト
- 対応PE:0.4-1.2
入門者向けロッドですから価格的なアドバンテージは大きいです。
シャクリの動作をいれた時は非常に良いバランスを感じるロッドです。
エギングロッドを検討する上でベースとなるモデルになります。