アジングでは軽量なルアーを極細ラインでキャスし釣りをします。
極細ラインで小さな軽量なルアーをキャストするにはライントラブルが付き物・・・
ライントラブルをなるべく軽減出来るスピニングリールが必要となります。
更にアジングは非常に小さなアタリを捉える必要がある釣りでもあります。
小さなアタリを捉えるには軽量なリールが必要となってきます。
アジングリールを選ぶポイント
オススメの番手は1000~2000番

出典:shimano
ジグヘッド単体で釣りをする場合は細い糸を使います。
ジグヘッド自体が軽いので糸を太くすると飛距離がでないのでストレスとなります。
具体的には0.3号を基準にタックルを組み立ててください。
使う糸はPE、ナイロン、エステルラインから選んでください。
エステルは感度がよくアジングに向いてますが強度が余りにないので強引なやり取りには向いてません。
あと、リールの番手選びに悩んだ場合は糸巻き量が多い2000番がオススメとなります。
重さ(自重)

出典:shimano
アジングをするには軽量なリールがオススメとなります。
アジングロッドは軽量な物が多いです。
折角の軽量ロッドに重いリールをセットすると感度が落ち、操作性も落ちてしまいます。
ただ、軽量に仕上げられたリールは高価になる傾向があります。
トータルタックルバランスを考えて選んでください。
ドラグ力について

出典:shimano
アジングにおいて大きなドラグ力は必要としません。
むしろ、ロラグ力が小さい方が細かなセッティングができます。
小さなドラグ力を微調整出来るリールがオススメとなります。
ギア比はハイギアがオススメ

出典:shimano
アジングにおいてはハイギアリールがオススメとなります。
ハイギアはリールの巻き取り開始時にノーマルギアやパワーギアに比べて重たいです。
ただ、アジングをするジグヘッドは非常に軽量であるために気になるレベルの重さではありません。
巻き重りよりハイギアを使う事で魚からの反応を感じとる感度が上がるハイギアの方が有利となります。
オススメのアジングリール
【シマノ】18 ステラ C2000SHG
- ギア比:6.1
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
- 自重(g):170
- スプール寸法(径/ストローク)(mm):43/13.5
- ナイロン糸巻量(lb-m):3-125、4-100、5-75
- フロロ糸巻量(lb-m):3-110、4-85、5-65
- PE糸巻量(号-m):0.6-150、0.8-110、1-80
シマノ最高峰のスピニングリールです。
自重が170gと非常に軽量。
リーリング時は驚くほど滑らかであり、強靭なスピニングリールです。
アジングをするには凄く適しているのですが高額なのが難点。
【シマノ】 19 ヴァンキッシュ C2000SSS
- ギア比:5.1
- C2000SSS:C2000Sの超浅溝仕様モデル。2.5lb以下しか使わないエキスパートアングラーに。
- 自重(g):145
- 実用ドラグ力(kg):2.0 / 最大ドラグ力(kg):3.0
- スプール寸法 (径/ストローク)(mm):43/13.5
- ナイロン糸巻量(lb-m):2-115、2.5-100、3-70 / フロロ糸巻量(lb-m):2-90、2.5-80、3-65 / PE糸巻量(号-m):0.3-140、0.4-100、0.6-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):69
非常に軽量となり自重が145gしかないです。
シマノの汎用リール最高峰のステラより軽量です。
この軽さがヴァンキッシュの特徴です。
軽さを武器に小さなアタリを逃さずアジの釣果アップが望めます!
【シマノ】 19 ストラディック C2000SHG
- ギア比: 6.0
- 実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg): 2.0/3.0
- 自重(g): 185
- スプール寸法(径/ストローク)(mm): 43/13.5
- 糸巻量:ナイロン(lb-m) 3-125、4-100、5-75/ フロロ(lb-m) 3-110、4-85、5-65/ PE(号-m) 0.6-150、0.8-110、1-80
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転): 81
- ハンドル長(mm): 45
- ベアリング数 BB/ローラー: 6/1
【シマノ】 スピニングリール 18 ソアレ BB
- ギア比:4.3
- 実用ドラグ力(kg):1 / 最大ドラグ力(kg):3
- 自重(g):200
- スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
- ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-140、3-100、4-90 / フロロ糸巻量(lb-m):2-170、3-95、4-75 / PE糸巻量(号-m):0.6-140、0.8-100、1-70
- 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):57
- ハンドル長(mm):40
- ベアリング数BB/ローラー:5/1
安価であり非常にバランスが取れたモデルです。
入門者から中級者へオススメのモデルとなります。
【ダイワ】18 イグジスト LT (2018モデル)
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):64
- ギヤー比:4.9
- 自重(g):155
- 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2.5-200、3-150、4-100
- 標準巻糸量 PE(号-m):0.4-200、0.5-170、0.6-150
- ベアリング (ボール/ローラー):12/1
ダイワの汎用スピニングリールの最上級モデルです。
自重は155gとステラより軽いです。
最近のダイワのリールは非常に軽く仕上がっておりアジングリールにオススメモデルが多いのが特徴です。
【ダイワ】20 ルビアス LT (2020モデル)
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):67
- ギヤー比:5.1
- 自重(g):150
- 最大ドラグ力(kg):5.0
- 標準巻糸量:ナイロン(lb-m) 3-150、4-100 / PE(号-m) 0.4-200、0.5-170
- ベアリング (ボール / ローラー):9 / 1
- ハンドル長さ(mm):45
- ハンドルノブ仕様:HG-Iライト
まさかなのですが、最上級モデルのイグジストより軽量化されたルビアスです。
自重は150gしかありません。
コストと重量面で考えれば最もアジングに適したモデルとなってます。
ただ、コストパフォーマンスが良いと言ってもそれなりに高価なスピニングリールですので中級者向けモデルとなります。
【ダイワ】18 月下美人MX LT
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):63
- ギア比:4.8
- 自重(g):190
- 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.4-200
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):4-100
- ベアリング(ボール/ローラー):7/1
- ハンドル長(mm):40
入門者から中級者モデルとなります。
自重は190gと中級者モデルとしては十分な軽さをもってます。
カラーもおしゃれに仕上がっており所有欲も十分満たしてくれます。
【ダイワ】18 フリームス LT
- スピニングリールサイズ:2000
- 主な用途:アジング メバリング
- 自重(g):190 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):3-150 PE(号-m):0.4-200
- 巻取り長さ(cm):68 ギヤー比:5.2
- ハンドルノブS交換可/ソルト対応
- ベアリング(ボール/ローラー):5/1 マグシールド/ATD/エアローター/タフデジギヤ
実勢価格は1万ちょっと商品ですので入門者へオススメしたいモデルです。
入門者モデルといってもスペックでは申し分ないのでなるべくコストを抑えないと考えている人へオススメできます。
【ダイワ】18 レガリス LT 2000S-XH
- 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):81
- ギア比:6.2
- 自重(g):190
- 最大ドラグ力(kg):5
- 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2.5-200、3-150、4-100
- 標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.4-200、0.5-170、0.6-150
- ベアリング(ボール/ローラー):5/1
フリームスより実績価格が更に安価となり7000円ちょっとが相場となります。
手軽にアジングを始めたいけど・・・っと考えている人にオススメモデルです。