オフショアタックル

タイラバ(船釣り)入門!必要なタックルや仕掛けやテクニックを一挙公開。【徳島県鳴門沖】

鳴門沖のタイラバ釣りとは?

鳴門の漁師さんは昔からタイラバを使いマダイ漁を行っています。

時にサビキを使い釣るシーンも見られます。

基本的に巻く釣りが好きな鳴門の漁師さんですね。

鳴門マダイはブランド化されており食しても申し分ないです。

潮流が早いエリアである為に引き味が強く釣りとしての魅力も申し分無いです。

徳島県鳴門沖のマダイ釣りに適したロッド

鳴門は大阪や神戸よりアクセスが良い場所である為に人気のポイントとなります。

人気ポイントとなればそれなりの人が集まります。

そうなると、毎日の様に釣りが行われている為に魚も多少はスレてしまいます。

スレ気味の魚を違和感無くヒットに持ち込むだけの繊細なロッドが必要となります。

アタリから食い込みまでがしなやかな竿であり且つ鳴門マダイの突っ込みをいなすだけのロッドパワーが必要となってきます。

徳島県鳴門沖のマダイ釣りに適した ベイトリール

小さなアタリも逃がしたく無い為に軽量なリールが必要です。

鳴門のマダイポイントは比較的浅い為に小型のベイトリールがオススメです。

ただ、ブラックバスを釣るようなリールではドラグ性能に不安感が残るためにソルトウォーター向けのベイトリールがおすすめです。

水深が浅いといってもボートからの釣りとなる為に丘からの釣りに比べればある程度のラインキャパも必要っとなってきます。

鳴門沖のマダイ釣りに適した タイラバの選び方

オススメの市販品のタイラバ

どんなタイラバを使っても釣れるというわけではないです。

もちろん釣れないタイラバは無いと思いますがよりヒット率があがるタイラバは存在します。

形や大きさカラーなど様々な要素があるタイラバです。

僕としてはカラーは非常に大きな要素と考えています。

基準となる色は赤/金/オレンジなどの暖色系と考えてます。

暖色系でダメな場合にはグリーンやホワイト系へのカラーローテーションがオススメです。

周囲を見渡して釣れている人のカラーを真似することが一番の近道です。

自作タイラバを作りたい方

徳島県鳴門マダイに適したライン

PEライン(メインライン)

釣り番組ではPE0.6号などを使用していますが僕としてはもう少し太い糸がオススメです。

PE0.6号は新品であれば問題ないです。

が、しかし、PEラインは使い込むほどに糸が痩せていきます。

PE0.6号が痩せてしまうと急激に強度低下が起こります。

一般アングラーがPE0.6号を毎回巻きなおす事は金銭的に難しいですよね!

釣具メーカーとしては物が売れて良いのでしょうが・・・

僕としてはPE1.0~1.2号をオススメします。

多少糸が痩せてもマダイとやり取りできるだけの強度が確保できる為です。

リーダー(フロロカーボン)

リーダーに関してはフロロカーボンがオススメです。

強度はナイロンラインより劣り同強度であればフロロカーボンは太いです。

同じ強度を出すにはフロロカーボンは太くするしかないのです。

多少太くなってしまうのですがフロロカーボンはナイロンに比べて伸びが少ない為に鳴門マダイからのアタリを取りやすいです。

トータルバランスを考えるとフロロカーボンがオススメです。

鳴門マダイ釣りのテクニック

テクニックと呼べるものは少ないが釣り方のポイントを流れに沿って説明します。

鳴門マダイは船を風に立てての釣りとなります。⇒両舷からの釣りですね。

船を立てると風の影響は少ないのですが潮の影響は受けるためにルアーが流されて同船者とお祭りすることがあります。

【お祭りを避ける】と【拾い範囲を探る】2つの意味合いでルアーをキャストし投入することをおすすめしたいです。

使うタックルはベイトリールとなる為に大きな飛距離は期待できないですが・・・

【少し】投げる程度で問題ないです。

ベイトリールの特性上ある程度の慣れは必要です。

そのままルアーを海底まで沈めてボトムを感じてください。

底にルアーが着くとライン放出速度が遅くなります。

潮が早ければ分かり難いです。

逆に潮が遅ければ明確に分かります。

ルアーが海底に着くとゆっくりとタイラバをただ巻きします。

巻き上げ速度は状況により変化するのでその日の状況にアングラーが合わせこむ必要があります。

状況への合わせこみ方として信頼しているルアーを使います。

巻き上げ速度に変化をつけてアタリが出る早さを見つけます。

アタリが出ればアタリ速度を覚えておきましょう。(ここ重要です)

針が魚にかかってからも強引なやり取りはバラシの原因となります。

マダイはタイラバを吸い込む際にヒットします。

ただ、タイラバはアングラーが巻き続けてます。

その為にマダイがタイラバを吸い込もうとしても針が口の中に入りにくいです。

針が薄皮一枚しかかかっていない事が多いです。

ここで強引なやり取りをしてしまうと薄皮が切れてしまいバラシへとつながります。

最後に底からどの程度巻き上げればよいのか?って事なのですが

ベイトがどの程度まで浮き上がっているか?

マダイがどの層を回遊しているか?

によって変化するので難しい質問です。

マダイは底ベタにいる!っという固定概念を捨てて素直に船長に聞くのが鳴門マダイへの最大の近道です。

まとめ

関西近郊から比較的近い鳴門です。

関西から近いエリアでブランドの鳴門マダイが釣れます。

釣り味、食べ味などもあいまって非常に人気です。

また、稚魚放流も行っているエリアなのでマダイの数は多いです。

一方で人気エリアなので食い渋る時もあります。

食い渋った時にこそアングラーの腕の見せ所!って事で頑張って価値ある一匹を手にしてください。