関西エリアでは堤防からタチウオを釣ることができます。
釣り方としてはワインド釣法が有名ですが、今回はテンヤでタチウオを釣る為のオススメロッドを紹介します。
専用ロッドは未だほとんどリリースされていませんが最も適したロッドを紹介します。
どの様な竿がオススメ?
オススメロッドの概要

堤防からのタチウオテンヤの専用ロッドは現時点では無いです。
では、どの様な竿がオススメなの?ってなります。
結論から言えば、ライトなシーバスロッドがオススメです。
シーバスロッドは適度が張りがある為にテンヤを投げやすくオススメです。
エギングロッドもオススメしたいのですが、メリットもあればデメリットもあります。
メリットとすれば、シーバスロッドに比べて軽量となりハリがある為に感度が良いです。
軽量でハリがある竿は非常に優秀なのですが、破損リスクが高くなる傾向にあります。
竿を大きく立ててのファイトやタチウオの抜き上げする際にロッドの角度が大きくつく事があります。
エギングロッドで大きな角度をつけてしまうと破損リスクが高くなります。
釣りに慣れた人だと、過去に破損させた経験から(これ以上曲げると折れる!)って事が感覚的にわかります。
入門者の方だとわかりませんよね・・・
ですから、多くの方にオススメ出来るのはシーバスロッドっとなります。
オススメの硬さ
タチウオのテンヤ釣りに適したシーバスロッドの硬さはライト~ミディアムとなります。
硬い竿を使うと折角のアタリをはじいてしまいキャッチの確率を下げてしまいます。
一方で柔らかすぎると堤防からタチウオを抜き上げる事ができず苦労します。
試行錯誤を繰り返した結果としてライト~ミディアムの硬さがオススメとなります。
ロッドの長さについて
8.6ftが基準と考えてください。
8.6ftより短いと取り回しがし易いです。しかし、飛距離が出にくいです。
長いロッドは飛距離は出ますが竿自体が重くなったり、風に煽られやすくなるデメリットがあります。
入門者向けオススメロッド
【シマノ】ルアーマチック S86ML
長さ:8.6feet
適合ルアーウエイト(g):6-28
適合ライン:[PE/号]0.6-1.5
継数(本):2
自重(g):145
有名ブランドであるシマノが作ったシーバスロッドです。
入門者に優しい価格としていますが、タチウオをテンヤで釣るには十分な性能を持ち合わせます。
上位機種と比べると少し重くハリが少ないですが、
入門者の方が最初の一本に購入するには良いロッドとなります。
【シマノ】 21ムーンショット S90ML
- 全長(m):2.75 / 継数(本):2
- 自重(g):136g
- 適合ルアーウェイト(g):6~32/ 適合ライン PE(号):0.6~1.5
- カーボン含有率(%):98.4
入門者向けモデルですが、ルアーマチックより上位モデルとなります。
重量は抑えられておりアングラーへの負担は軽減されており感度が上がってます。
入門者モデルの中で少しいい物で釣りを始めたいって人にオススメモデルとなります。
【ダイワ】リバティークラブ 86L
- 全長:2.59m / 仕舞:134cm
- 継数:2本
- 標準自重:150g
- 先径:1.6mm / 元径:11.7mm
- 対応ルアー:5~28g
- 対応ライン:6~12lb
日本が世界に発信している2大メーカーのダイワの商品です。
ダイワ商品の中では安価な商品です。
入門者の方が購入しやすい価格のロッドです。
有名メーカーですので安価だからと言って使えない商品は出していません。
重さやハリやガイドの性能面で上位機種には及ばないながらも
タチウオをテンヤで釣るには十分な性能を持っています。
ダイワの商品で最初の一本を購入したいと考えている人へオススメしたいロッドとなります。
【メジャークラフト】 2代目ソルパラ X シーバス SPX-862ML
- 推奨ルアー (g):10-30
- ライン(lb):8-14 ライン(PE) 0.6-1.5
- アクション:レギュラーファースト
コストパフォーマンス最強のメジャークラフトのシーバスロッドです。
メジャークラフトは大手2大メーカー(シマノ・ダイワ)に負けないスペックをしておりコストパフォーマンス最強のメーカーです。
入門者に優しい価格帯を多くラインアップされているメジャークラフトのロッドですがシーバス用のロッドをオススメします。
8.6フィートと非常に扱い安い長さのシーバスロッドで扱いやすさが光るロッドです。
細かいアタリをとらえる事が容易に出来てフッキングから取り込みまで余裕のやり取りが出来ます。
また、粘りもあるロッドですが破損リスクも軽減されてます。
【メジャークラフト】3代目 クロステージ CRX-862L
- 長さ(ft):8’6″
- ルアー荷重(g):7-23
- PEライン(号):0.6-1.5
- アクション:レギュラー ファースト
- ライン(lb):6-12
メジャークラフトからリリースされているクロスステージです。
3代目となっており人気種である事が伺えます。
人気の背景にはコストとスペックのバランスが非常に良い事がわかります。
価格が非常に安価ですので入門者が最初に手にするには良い商品だと思います。
中級者向けオススメロッド
【ダイワ】ラブラックスAGS 87LML
- 標準自重:127g
- 標準全長:261cm
- 継数:2本
- 先径:1.8mm
- 元径:11.9mm
中級者向けか上級者向けか悩んだロッドっです。
上位機種に限りなく近いロッドです。
重量はわずか127gと非常に軽量です。
軽量なロッドだからこそ感度が良好です。
更に、バットパワーも十分にある為にタチウオとのファイトに十分に対応できるハイスペックモデルとなります。
入門者から抜けたアングラーが手に取って頂ければ良さがわかると思います。
【ダイワ】ラテオ 90ML
- ロッド(釣り竿)タイプ:シーバスロッド / スピニング
- 主な用途:シーバス釣り
- 主なターゲット:シーバス
- 標準全長:2.74m / 仕舞寸法:142cm
- 継数:2本 / 標準自重:133g
- 先径:1.6mm / 元径:12.4mm
- 対応ルアー:7~35g
ダイワからリリースされている中級者向けロッドです。
上位機種にヒケを取らない脅威の133gの仕上がりとなってます。
感度、重量、重量バランスが上位機種に非常に近いロッドとなります。
価格としては入門者と比較すればグッとアップしますが、
中級者の方には非常に満足頂けるロッドとなっております。
【ヤマガブランクス】アーリー フォーシーバス 93M
全長(m):2.8m
継数(本):2
仕舞寸法(mm):1445
自重(g):147
対応ルアー(g):7~35
対応ライン PE(号):0.8~1.5
カーボン含有率(%):94.9
ヤマガブランクスからリリースされてるシーバスロッドです。
比較的購入しやすい価格となっているので中級者向けとしております。
中級者向けと言ってもヤマガブランクスが作ったロッドです。
重量や感度から限りなく上級者向けに近いロッドとなりますのでオススメモデルとなります。
上級者向けオススメロッド
【シマノ】20 エクスセンス MB S88ML-5
- 全長(m):2.64
- 継数(本):5 / 仕舞寸法(cm):56.4
- 自重(g):127 / 先径(mm):1.5
- 適合ルアーウェイト(g):5~32
- 適合ライン pe(号):0.5~1.2
モバイルロッドです。
シマノが誇るエクスセンスのモバイルロッドです。
5ピースで全長2.64mとなります。
エクスセンスの名前が付けられているだけの事はあって5ピースでありながら脅威の127gに仕上げられてます。
持ち運びの時は非常にコンパクトになり実釣の際には本気のロッドになります。
都会での電車移動や、自転車、バイク移動で本気で釣りをしたい人へオススメとなります。
【ダイワ】MORETHAN EXPERT 93ML/M
- 全長(m):2.82
- 継数(本):2
- 仕舞(cm):145
- 自重(g):134
- 先径/元径(mm):1.5/12.9
- ルアー重量(g):7-35
ダイワがシーバスロッドで最高峰に作りあげたモアザンです。
2.82mの長さで134gと非常に軽量。
長くなったからと言ってベロベロの竿には仕上がってません。
感度良く仕上げられておりパワーも十分です、
もちろん、ロッドの長さからくる飛距離も目を見張るものがあります。
飛距離を出して広く探り感度良好な最強なロッドがモアザンとなります。
ただ、金額が高いので上級者モデルとしております。
【がまかつ】ラグゼ ワインドマスターR S86M
■標準全長(ft/cm):259(8’6″)
■標準自重(g):97
■仕舞寸法(cm):134.5
■パワー:M
■使用材料(%):C99.9G0.1
■継数(本):2
■ルアーウェイト(g):7~28
■適正ライン(PE/号):0.5~1
昔から釣りをしている人からすれば、がまかつと言えば磯竿っと思われると思います。
僕は一昔前まではそのようなイメージ持ってました。
ただ、釣りの現場でちょくちょくがまかつのルアーロッドを使っているシーンを見ます。
実際に手に取って使ってみると(あれ?これいいぞ!)ってルアーロッドが多くリリースされてます。
今回はテンヤでタチウオを釣る事を前提にワインドロッドをオススメします。
ワインドロッドですからシーバスロッドより軽量になります。
軽量なロッドを生かしてわずかなアタリも逃さずにタチウオを釣り上げて貰えればと思います。
堤防からのタチウオ釣りにはテンヤが最強!?
堤防からのタチウオ釣りに適したテンヤを紹介してます。
また、テンヤ釣りのテクニックやオススメの釣行時間帯についても記事にしてます。
是非、釣行の参考にしてください。