オフショアタックル

カヤックフィッシングの始め方。

あれやこれやで、私の釣りメンバーの多くがカヤックフィッシングを始めました。

【はよーきたっちもカヤックやろでー】っとお誘いを受け続けること1年・・・

続々とカヤックメンバーが増えているのでついに僕も始動!

カヤックフィッシングとは

プラスチックで出来た超小型のボートです。

海上のボートの中で最も小さいボートです。

最も小さいボートですので大型船に気づかれない事があるかもしれません。

周りの漁師さんや大型船に気づいてもらえる様になるべく目立つ事が大事と考えてます。

気づかれなければ海上事故になりますからね・・・気をつけましょう!

ただ、すごく手軽にボートフィッシングが出来る事が最大のメリットかと思います。

(明日は天気がいいな~カヤックフィッシング行こう~)

っと言った様に仲間内で気軽に出来るボートフィッシングでもあります。

もちろん、遊漁船の様に乗船料も不要です。

ただ、遊漁船は魚がいるポイントへ安全に確実に連れて行ってくれます。

カヤックフィッシングでは自分達で魚を見つける必要があります。

安全に関しても自分達で確保する必要もあります。

言い換えれば、自分達の力で釣った魚はより一層の満足感を得られるとも考えられますね!

更に防波堤からの場所取りの呪縛から逃れられますね!

どの様なエリアでカヤックフィッシングできる?

僕のメンバーはそんなに長くカヤックフィッシングをしているわけではありませんので、湾内などの比較的穏やかなな海で楽しんでます。

慣れてくれば外海に出ることも出来るのでしょうが、なにぶんド素人ですのでまずは湾内から始めようと考えてます。

ど素人が外海で風と潮に流されて漂流でもしたら・・・

私レベルのド素人は湾内で十分と今は思ってます。

幸いながら徳島県は複雑に入り組んだ地形が豊富ですので釣り場候補としてはそこそこあると考えてます。

夢が膨大に広がってます(ワクワク)

どの様な魚が釣れる?

湾内での実績ですと、キジハタ(アコウ)、マダイ、キビレ、マゴチ、シーバスなどが釣れてます。

岸から離れられるエリアが限られてますので近海の魚がメインとなりそうです。

将来的には、外海でメジロやイサギやサワラも狙いたいと考えてます。

カヤックフィシングの釣り方とは

湾内でのカヤックフィッシングはタイラバが基本となります。

タイラバは多くの魚が反応してくれる為に湾内のカヤックフィッシングにはもってこいのルアーになります。

他にもメタルジグにしか反応が無い時もありますので是非持って行ってください。

最後に個人的に必須と考えるているのが落とし込みサビキです。

ルアーの上にサビキを付ける欲張り仕掛け(きたっち命名!?)となります。

サビキを付ける事で釣果の幅がグッと広がります。

カヤックフィッシングのタックル(仕掛け)

【ダイワ】 ティップランロッド エメラルダス AIR BOAT 65LS-S

現時点でカヤック釣りをしている水深は10m~50mがメインです。

沖の釣りとしては水深が浅いです。

浅い水深にバッチリあうのが【ダイワ】 ティップランロッド エメラルダス AIR BOAT 65LS-Sでした。

いろいろとタックルは持っているのですが一番しっくりくるロッドバランスです。

スピニングモデルであるためにちょっとしたナブラ撃ちにも対応できます。

ライトジギングにも対応できます。

ただ、大物がかかった時はスピニングモデルであるために巻き上げは重い・・・です。

リール 【ダイワ】20 レブロス LT 

カヤックフィッシングに高価なリールは必要ないと思います。

最悪、カヤックが引っくりかえった時にタックルロストの確率が高い為です。

では、なんでレブロス?って事なのですが、

僕は2500S-Hを使っているのですが、ティップランエギングロッドとの相性が非常によく

タイラバやライトジギングや餌釣りなど多くの釣りをカバーできるからです。

カヤックフィッシングではあまりに多くのタックルを持って行く事は困難ですから厳選したタックルを持ち込む事が大事ですね。

同クラスのセドナどの比較もしてますからよかったら参考にしてください。

ルアー(タイラバ)

カヤックの先輩たちが【タイラバが最高!】っと言いますので僕もタイラバをしてます。

ただ、僕は欲張りです。

今後試行錯誤を繰り返し最適な釣り方を研究予定です。

これが最高だ!っと思える釣り方が出来ましたら公開しますので楽しみにしてください。

手作りタイラバに興味がある人はこちらをみてください。

ルアー(メタルジグ)

メタルジグって種類が多いですよね。

何を買えば・・・って僕も未だに悩んでます。

今後もずっと悩み続けると思うのですが(それが楽しい)

現時点で一番おすすめできるのはメジャークラフトのメタルジグです。

なんでメジャークラフトのメタルジグなのか?って事なのですが、

他のジグより釣れます。

ほんと、不思議な事に。

売れているお陰かどうかわかりませんが価格も安いです。

まずは、このジグを持っていくことを強くおすすめします。

もちろん、他にもつれるジグはいっぱいありますが他の機会に紹介します。

落とし込みサビキ

僕の中では必須の道具となってます。

針の数が増えればヒット確率が上がると考えている為です。

ただ、カヤックフィッシングは狭い中で作業をしなくては行けませんので長いサビキはおすすめできません。

取り回しが出来ない!?

いや、できますが手返しが悪すぎます。

そこで、短いサビキを強くおすすめします。

具体的な長さでいいますと2m迄を基準にしてください。

今回お勧めしているサビキは半分に切って使うのがベストな長さになります。

市販品では満足できない。

更にこだわりを持って人と釣果に差を付けたいって欲張りな人は手作りサビキがお勧めです。

是非参考にしてみてください。

カヤックフィッシングに必要なもの

カヤック(バイキングカヤック 忍)

(↑入荷したばかりの状態)

私もカヤック釣りをはじめるにあたり【どのカヤックがいいんだろう?】っと悩みました。

多くの種類があり悩みますよね…

私は相当悩みました。

大きく種類分けをすると手漕ぎと足漕ぎがあります。

普通に考えると手で漕いで、手で釣りをして…

手ばっかり負担が掛かるから【足漕ぎでしょ~】っと考えると思います。

僕もそう思います。

ただ、値段が・・・足漕ぎは高すぎなんです。

庶民の私には手が出ない価格。。

ざっくり価格で2倍します。

周りでも手漕ぎしかいませんし【手漕ぎ一択!】っとなりました。

自分だけ足漕ぎで移動距離を増やしても連携が取れませんからねww

手漕ぎで悩んだ結果選んだのが【バイキングカヤック 忍】です。

なんで、忍なの?って事なのですが、

数あるカヤックの中で忍かターポン120の2択で悩みました。

どちらにしようか悩んだ挙句【忍】を選定した最大の理由は重量です。

忍     =23Kg

ターポン120=29Kg

結局のところ、カヤックは車の上に積載して運びます。

重量が重いと車に積載するのがめんどくさくなってカヤックを辞めてしまうかな~っと思いなるべく軽い忍を選びました。

ターポン120は昔から設計が変わっておらず重量が重いです。

忍の方が設計的には新しく軽量化されてます。

魚群探知(ホンデックス PS-611CN)

沖で釣りをする為には必須とまではいかなくても装備していないと厳しい魚群探知機です。

何が厳しいのか?って事なのですが魚がいるのかどうか分からない状況で釣りを続けるメンタルを保てるのか?って事につきます。

僕が購入したのは安いタイプです。

安いタイプですので、そんなに深くの水深は探れませんし探知範囲も広くありません。

ただ、ホンデックスのすごい所は安価にも関わらず海図が付いているところです。

GSP機能が付いている為に自分がどの程度で流されているか分かります。

危険を察知できる機能とも言えますね。

更に、電池起動ですのでお手軽感があります。

ただ、電池を毎回購入するのも・・・って思いますよね。

そこで、僕は充電式乾電池(エネループ)を購入しました。

ちょっと値段が張りますが、毎回電池を購入する手間を考えれば充電電池が一番と考えました!

パドル(マーシャス)

僕が使っているのはマーシャスのパドルです。

他の商品と比べた事はないのですが、

超初心者の僕が普通に漕いだら時速5Km/h位の速度が出ます。

全力で漕いだら6Km/h位です。

早いのか遅いのかわかりませんが、僕のメンバーと一緒に釣りをしていて不満は特にありません。

良いところをあげるとデザイがすごく良いです。

僕が選んだのは先端部が赤色です。

赤と黒の色使いが最高!っと思って購入しました。

この様な趣味の物はデザインって重要ですよね!

ライフジャケット(ストールクイスト)

カヤックフィッシングにおいて必需品です。

ただ、ライフジャケットであれば何でも良いのか?っとなると

何を選んでも良いわけではありません。

カヤックがひっくり帰って落水した時にカヤックに再乗艇しやすいライフジャケットの形状である事が必要です。

例えば磯で使っているライフジャケットでは胸の辺りに小物を入れるポケットが多く着いているので再乗艇しにくいです。

遊漁船で使う腰巻の膨らむタイプのライフジャケットでは再乗艇が非常に困難です。

更に、落水すればガスを使ってしまいますのですぐさま丘へ帰る必要があります。

そして、ボンベ購入が必要です。

やはり、カヤックフィッシングという状況にあったものを選ぶ事が安全であり使い勝手が良いです。

パラシュートアンカー

暫くの間、シーアンカー無しでカヤックフィッシングをしてました。

状況によっては強風でカヤックがすごい速度で風に流されます。

更に風に流されたカヤックは横に向いて釣り難い・・・

悩んだ挙句にシーアンカーを購入。

これが非常に具合がいい。

ルアーが真っ直ぐ落ちる感覚。

最高ですね!

初シーアンカー投入の動画も興味あればご覧ください。

網(waterLand製)

僕が購入したのはwaterLandの網です。

選んだ理由としては海に落としても浮いているって所です。

カヤックフィッシングをしていると【あ!】ってタイミングがあります。

折角購入した網を海に落として無くすのは嫌だったからです。

使い心地は?って事に付いては、

カヤックフィッシングにおいて丁度良い長さとなっており取り扱いは非常に良いです。

網の深さも程よい深さになっておりすくい易さも申し分ないです。

あまりに大きなターゲットを狙っている方はもう少し網が深いタイプを選んだほうが良いかもしれません。

まな板(百均)

百均(ダイソー)で購入したまな板です。

なんと、忍にジャストサイズなまな板でした。

魚を〆るには必須なので是非準備した方が良いですね。

魚の血抜き用刃物

ナイフ

折角釣った魚ですので美味しく持ち帰りたいですよね。

釣った魚の血抜きやら〆るために必要になるナイフです。

ただ、狭いカヤックですので安全には考慮したナイフが良いです。

ダイワのキャップデバは刃の部分にカバーが出来るタイプです。

不意の時に怪我をするリスクを低減できますのでオススメとなります。

砥石

いくら良いナイフを手に入れてもメンテナンスをしなければ全く切れません。

言い換えれば安いナイフでもメンテナンスをすれば切れるようになります。

ナイフの切れ味を維持する為には必須の砥石です。

僕は数回に一回はナイフやら自宅の包丁を研ぐようにしてます。

フィッシュグリップ(ダイワ  ST225)

カヤックフィッシングではクラーボックスを背中に載せます。

背中にあるクーラーに魚を入れるのは至難の業…

まさか、手で魚を持ってクーラーの蓋を少しだけ開けて入れるなんてほぼ不可能。

そんな時に活躍するのがフィッシュグリップです。

実は昔に安いフィッシュグリップを購入した事がありました。

すぐに壊れてしまうし、魚の口をホールドする力が無いっという欠点がありました。

過去の苦い経験を元にメーカー品のフィッシュグリップを購入。

旗(バイキングカヤックの純正)

カヤックを購入した時に付属品としてついてきました。

黄色が目立っていて他の船からも気づいて貰いやすく良い感じです。

取り外しもロック機能がついている為に勝手に外れてなくなる心配もありません。

さすが純正っと思いました。

ロック機能は安心ですよね!

プライヤー(ダイワ V 150H)

かれこれ10年位は使っているペンチです。

このペンチを使う前にいろいろなペンチを使いましたが満足できませんでした。

なにが?って事なのですが、

ペンチ自体の強度不足でしっかり針や魚を掴めない・・・

強度と大きさのバランスが取れた最高のペンチだと思ってます。

防波堤からボートまで使っていて不満は無いのでカヤックでも使っています。

ルーフキャリア

ルーフキャリア本体

カヤックの全長が長すぎて社内に入れる事が出来ないのです。

大きな車に乗っている人は車内に入れる事ができるかもしれませんが・・・正直わかりません。

僕はアクセラに乗っていますので車の天上にカヤックを載せるしかありません。

車の天上に載せると言っても直接カヤックを車の天上にそのまま載せる訳には行きませんよね。

そこで、活躍するのはルーフキャリアです。

はっきり言いますと、これ以外の選択肢がわかりません。

ただ、カヤック自体が重い(23Kg)ので軽い力で載せるのは無理です。

全力でカヤックを持ち上げてルーフキャリアに載せます。

これが非常にパワーが必要です。

豪腕の持ち主であれば簡単なのでしょうが、僕みたいに非力で体重が軽い人には非常に厳しい・・・

この状態に23Kgのカヤックをひっくり返して載せます。

非力人間には至難の技です。

ルーフキャリア用バーエンドフック

キャリアを横方向へ延長できる商品です。

何がよいの?って事なのですが、

カヤックを天上に載せる時に【あ!体制が・・・】って時があります。

その時に車のミラーもろともカヤックが落下する!っと思う事があります。

少しでも事後のリスクを減らす為にキャリアを横方向に延長できるパーツです。

使ってみた正直な感想なのですが、サポート程度なら役に立つっと言ったレベルです。

ただ、僕の様な非力な人間にはあった方が確実に良いです。

ルーフキャリアにクロスサポート追加

もともとのキャリアにクロスで棒を追加するアイテムです。

僕の車に付けるとこんな感じになりました。

クロスで追加した場所にカヤックを引っくり返して立てかけます。

その後、自分の体引っくり返してカヤックを背負うようにして車の天上にずり上げます。

車の天上に上がってしまえばカヤックをクルっと90度回転させて位置を補正し完了です。

僕は豪腕だから必要ないな~って人は不要です。

力に自信がないけどカヤックフィッシングはやりたいって人にはおすすめですね。

おけ

百均で購入したお風呂用のオケです。

なにをするの?って事なのですが、

魚を〆た際に汚れたカヤックを掃除するのにオケを使います。

掃除する為の海水は周りに大量にありますから掃除はやりたい放題です。

血が付いてしばらく時間が経過すると固まって取れなくなってしまいますからね。

お掃除用のブラシ

カヤックフィッシングが終わった後には魚の血がついてます。

魚の血は放置しておくとシミになるので綺麗に保つには掃除が必要です。

そこで使うのが洗車用のブラシが最適です。

釣りが終わって丘にかえった時点ですぐに掃除するのをオススメします。

防水の携帯ケース

検討中・・・

ホイッスル(笛)

検討中・・・

クーラー

検討中・・・

日焼け対策

ボードフィッシングをしている方は知っているかと思いますが・・・

とにかく首が焼けるのです。。

普通の帽子をかぶっているだけでは自宅に帰ってから首が痛すぎて・・・

そこで、シマノから出ている首の日焼けガード商品を発見しました。

これは使える!っと思い購入。

ちなみに、商品を広げるとこんな感じです。

首周りを日焼けから守ってくれそうでしょう!

実際に使ってみると想像以上に涼しく感じます。

更に、前のボタンでどの程度顔を出すかをセッティングできますので非常に便利です。

手袋(コーナンの手袋)

僕は初心者で何も知らずに出船しました。

結果、手の皮が破れて痛い思いを・・・

そんな思いをしないを為に手袋をしっかりつけた方が良いと思います。

ただ、どんな手袋でも言い訳ではありません・・・

最初は百均の手袋を使ったのですがグリップ力がなさ過ぎて腕が非常に疲れました。

手袋がない方が手が疲れないレベルでした。

そこで、改善を繰り返しコーナンの手袋と出会いました。

グリップ力があり使い勝手が非常にいいです。

しかもコーナン製品ですから安価です。

出船からポイントまでの移動などに最適です。

上級者になれば不用なのかも知れませんが、

僕レベルの初心者の方には必要です。

カヤックフィッシングで気をつけるべきこと

天気

おそらく、カヤックは海上で一番小さな乗り物です。

ちょっとした風で出来た波にも非常に弱いです。

大きな波に当たれば最悪転覆事故につながる事も・・・

事前に天気予報を良くみて安全第一の出船が大事かと思います。

帰船の時も天気予報を良くみて早めの判断が賢明かと思います。

海上事故は最悪ですからね。

落水時

検討中・・・

仲間

間違っても一人で出船は止めた方が良いと思います。

上級者の方は良いのかもしれませんが、私みたいなド素人は決して単独釣行は止めた方が賢明と思います!

例えばですよ・・・

釣りに夢中になるあまりに急な天候変更に変化に気づかず釣り続行。

風に逆らってカヤックを進める体力が底をを尽きると風に流されるしかありません。

どこに向いて流されるのかも分かりません・・・

そう、漂流ですね。

そんな恐ろしい事にならない為にも仲間と釣りに行くといち早く状況変化をキャッチできる可能性が上がります。

カヤックフィッシングを始める予算

ざっくりのトータル金額は30万円位と考えてください。

高いと考えるか!?そんな物か!?っと考えるかはアングラー次第です。

僕はショップである程度を一式で揃えたので少々割高だったかもしれません。

一つの基準に考えて頂ければと思います。

カヤックフィッシングの釣果